その不調、噛み合わせが原因かも?違和感を見過ごしてはいけない理由
2025/04/02
その不調、噛み合わせが原因かも?
違和感を見過ごしてはいけない理由
多くの方は、自分の噛み合わせについて日常的に意識することは少ないかもしれません。
しかし、実際には噛み合わせが崩れることで私たちの健康に予想外の影響を及ぼすことがあります。
例えば、噛み合わせが正しくないと、顎の筋肉に必要以上の負担がかかり、痛みや倦怠感が生じることがあります。
さらに、その影響は頭痛や肩こりといった症状を引き起こすこともあるのです。
「疲れているだけ」と思いがちな肩こりや頭痛が、実は噛み合わせが原因であるケースも少なくありません。
特に歯ぎしりや食いしばりがあると、こうした症状はさらに悪化します。
朝起きた時に顎や首に痛み、食事の後に顎が重い、夜中に歯ぎしりをしていると言われる…
それは噛み合わせの問題のサインかもしれません。
このような状態が続く場合、歯科医を受診し、適切な対処を講じることが必要です。
あなたの噛み合わせの状態をチェックし、必要に応じてマウスピースによる歯ぎしりの防止策や矯正治療による噛み合わせの改善を提案してくれるでしょう。
噛み合わせ問題を放置すると、顎関節の障害や歯の摩耗が進行し、場合によっては手術が必要になることもあります。
このことから、噛み合わせは私たちの健康において非常に重要な要素であることが分かります。
慢性的に顎や肩の不調や頭痛を感じる場合は、一度歯科医に相談し、噛み合わせをチェックしてみましょう。
----------------------------------------------------------------------
熊谷駅ビル歯科医院
〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-115
電話番号 : 048-525-2036
----------------------------------------------------------------------